私は、家でお菓⼦を作って⼦供に与えるときに、
職業柄どうしても原料がどんなもので、どこで採れて、
どういう所で作られたものかを調べてしまいます。
結構⼿間がかかりますし、中にはあまりよくわからない物にも出くわしたりします。
全てが全て、完璧なものっていうのは、なかなか難しいのかもしれません。
それでもこの⾷材が、この⼦の⾎となり⾻となるのだと思うと、
出来る限り安⼼安全で確かなものをというのが親の思いなのでしょう。
その考えと思いは三源庵の菓⼦作りに反映されています。
私たちが作っているカステラの主原料の1つでもある小麦粉の多くは
コスト、数量の面でも海外のものが多く流通していますが、
国産小麦粉を創業当初から使用しているのはそういった思いからなのです。
昔から日本の主食と言えば「米」です。
しかし最近ではパン食が多くなってきていることにも言えますが、
小麦粉の消費量が近年ますます増えてきています。
米を食べる機会が減ってきていることによって、
米を取り巻く環境が著しく悪くなってきているニュースなどをよく目にするようになりました。
わたしたちもカステラの味を追い求めて国産小麦粉を使っていますが、
日本人が昔から食べてきた米という文化が
少しずつ意識の中から薄れていくことにどうしても我慢ができませんでした。
開発当時はグルテンフリーなどが注目されはじめてきた機運もあり
少しずつですがお買い求めになるお客様が増えてきました。
ただ国産小麦粉で作るカステラと比べて
味や食感の部分でも見劣りをしているような状況で
私たちの思いとは裏腹に多くの方々に
支持される商品とはなかなかなりませんでした。
京都・綾部の里山で
京都グルテンフリー米粉プロジェクト
というものを取り組んでおられる
宮園ナオミ氏と縁することができました!
私たちのものづくりに対する考え方や思いを共有共感し、
美味しいものを作っていくことはもちろん
これからの日本の食文化をより良くするために力を合わせて
取り組むことになりました。
米粉の材料はもちろん米です。
米の品質そのものが米粉の良し悪しを大きく左右していきます。
KOKUの米粉に使われる米は、自然環境と健康、安全に配慮した栽培法を
心がけている農家さんから直接仕入れています。
化学肥料を一歳使用しない有機100%米(減農薬)、及び完全無農薬米を使用しています。
手間ひまかけて作られた米を、安定した需要と適正な価格で流通させることで、
農家の方々の環境も整えていき、持続可能な社会づくりの一助にもつながっていきます。
日本では古来より米の食文化が長く、
今日まで米文化とともに発展してきたと言っても過言ではありません。
米粉はグルテンフリーであることから、現代人が抱える病や未病と言われる症状に対しても腸内環境の改善に繋がり健康的な生活の支えとなるでしょう。
【メーカー直送品】
「KOKU」オリジナル製菓用米粉 500g
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」ふんわり仕上がる白米粉 1kg
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」ふんわり仕上がる玄米粉 500g
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」ふんわり仕上がる玄米粉 1Kg
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」期間限定:玄米ぽんせんべい ホワイトチョコサンド
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」冬季限定:玄米ぽんせんべい ラムレーズンチョコサンド
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」期間限定:玄米ぽんせんべい チョコサンド
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」米粉パンケーキミックス 240g
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」ビーツ入り 米粉パンケーキミックス 240g
購入する
【メーカー直送品】
「KOKU」ケール入りお食事系米粉パンケーキミックス 240g
購入する